この日、イカが乗ってくるのは中層以上でした。大きくダートさせるようなシャクリではなくて、チャチャチャっと横に移動させて、フォールじゃなくてステイで抱くパターンが多かったです。
エギは2・5になると、穂先まで持っていくけど乗らないアタリが頻発。1・8が一番調子良かったですね。
乗らないような小さなアオリは見切るっていうのもアリですが。
釣りの途中、翌日の集合の段取りのためにサイコロさんから電話があり、沖に出ている岩の上でiPhoneで会話。
その後、ポケットにしまおうとしたが、全く見当違いなところで手を放したようでで海水の中に気持ちよくダイブ。
「Oh, My...!!!!!」
速攻で拾い上げて電源オフ。タオルに叩きつけて中の水分をできるだけ出して・・・。
しかし、電源切っても何故か再起動を繰り返すiPhone 4S。
電源オフのシーケンスが死んだか?
とりあえず動いてはいるが、いつショートするか怖いんだけど・・・。
そうか、Docomoへの乗り換えは許すまじ。そういうことだな。
5Sリリースのニュースにナーバスになっているのか、君は・・・。
生き残りに必死さを見せる4Sの姿を意気に感じた私はそのままキャスト続行(笑)
しかし、4Sの呪いか、次のイカの取り込みで、締めようと屈んだところに波で足元をすくわれ、横転。
このとき自分を褒めたかったのは、買ったばかりのセルテートを、ホームスチールを決めた殿馬ばりのガッツポーズで高く突き上げ守りきったこと。
とはいえ、横転のダメージは大きく、今でもアバラが傷む・・・。
黒い濡れた岩には乗らない、釣り人の基本でした。
痛みとパニックですっかり萎えて、とにかく車に戻り、iPhoneから水分と塩分を除去する応急処置。カバーを外してアルコールティッシュで拭いた後、ティッシュにくるんでエアコンの前でクーラーに当てながら東へ帰還。
結果、サーフポイントでは40分で4杯。いずれもコロッケ。
一旦、自宅に車を入れた後、須磨に電車通勤。
お勤めの人が多い帰宅ラッシュの電車に竿を持って乗り込み、若干白い目で見られる。
そんな目で見ないでくださいよ、普段は皆さんより働いてますから!
隅っこでうつむき加減。
この混雑した車内で、クーラーボックスのイカぶちまけたら面白いだろうなと妄想。