2013年08月19日
盆休み最終日の悪あがき 神戸チヌゲーム
今日は義理の祖父の墓参りに行って、手術の成功のお礼を言ってきました。

墓参りの帰りの車内の会話。
家内「ねぇお肉食べたくない?」
自分「いや・・・そんなに・・・」
家内「え? ほんまに食べたないの?!」
自分「う・・・うん」
家内「ほな、質問変えるわ。うち、肉食べたいねんけど、肉、焼きたくない?」
自分「え?」
家内「も一回聞くで? に・く・や・き・た・く・な・い・ん・か?」
自分「あ・・・焼きたい・・・デス」

こういう積み重ねで僕の釣り時間は確保されているということで。
昨日メンテナンスした旧ルビアスが使いたくていつもの運河ポイントへ。
糸がラパラ ラピノヴァ0.3lbなんで竿はYAMAGAブルーカレント BLC-80の長メバル竿仕立て。
いつもの岸沿いを打っていくも反応無し。
気分を変えて、ガルプサンドワームからアングルワームに変えるために細軸のジグヘッドに変更。尺ヘッド1.5g→メバル弾丸1.0g。
ケーソンの足の根元に沈めて沈めて・・・
ボトムで一回リフト。着低後に「トッ」という微かな信号。
BLC-80を跳ね上げると、「ド!」という抵抗感。
この時点ではまだ根が掛かりかどうかの判別は無し。
しかし・・・向こうは動いた!!
細軸の針なのでやり取り無しでぶっこ抜き。
予想通り針は伸びてました(笑)

ルビアス・・・有難う!!
手入れのかいがあったよ!
墓参りの帰りの車内の会話。
家内「ねぇお肉食べたくない?」
自分「いや・・・そんなに・・・」
家内「え? ほんまに食べたないの?!」
自分「う・・・うん」
家内「ほな、質問変えるわ。うち、肉食べたいねんけど、肉、焼きたくない?」
自分「え?」
家内「も一回聞くで? に・く・や・き・た・く・な・い・ん・か?」
自分「あ・・・焼きたい・・・デス」
こういう積み重ねで僕の釣り時間は確保されているということで。
昨日メンテナンスした旧ルビアスが使いたくていつもの運河ポイントへ。
糸がラパラ ラピノヴァ0.3lbなんで竿はYAMAGAブルーカレント BLC-80の長メバル竿仕立て。
いつもの岸沿いを打っていくも反応無し。
気分を変えて、ガルプサンドワームからアングルワームに変えるために細軸のジグヘッドに変更。尺ヘッド1.5g→メバル弾丸1.0g。
ケーソンの足の根元に沈めて沈めて・・・
ボトムで一回リフト。着低後に「トッ」という微かな信号。
BLC-80を跳ね上げると、「ド!」という抵抗感。
この時点ではまだ根が掛かりかどうかの判別は無し。
しかし・・・向こうは動いた!!
細軸の針なのでやり取り無しでぶっこ抜き。
予想通り針は伸びてました(笑)
ルビアス・・・有難う!!
手入れのかいがあったよ!
2013年08月18日
ダイワ カルディアKIX 2500 分解メンテナンス
こんばんわ。明日から仕事ですね。
僕、正直言って長期休暇なんて3日も過ぎれば飽きちゃうほうなんで、週休三日のほうがありがたいです。
今年の夏休みも、あれやらな、これやらな、と予定ばかり立派で、殆ど何も消化せず終わってしまいました。
悩みのタネは、Evernoteにクリップした200件くらいの仕事関係のWeb記事のタグ付けと仕分けができていない事です(汗)
とは言え、明日はみんなにやってくるので、珍しく消化した夏休みの宿題記事をお届けします。
ブログの正しい使い方、「備忘録の共有」です・・・。
最近、ニューセル買ったんで、旧ルビアスをPE0.3lbを使うライトゲーム用に落としました。
ところが、経時変化する異音が気になって気になって仕方が無くなってきました。
ラインテンションが軽く掛かった状態のステディリトリーブするようになってひどく気になりだして悩んでいたんです。
OHに出せば、きっとBB交換混みで5~6千円オーバーコース。
今更、旧ルビアスにその金額をかけるのか? と。
そこで、せっかくの長期休暇なので、どっしり腰を落ち着けて、自分で分解メンテナンスをしてみよう! を実行に移したのです。
練習台はカルディアKIX2500(笑)
あくまで備忘録なんで、知ってる人には今更な記事で恐縮です。
オイルとグリスは純正を揃えました。
ホームセンターよりヒカリの方が近かったのと、純正じゃないと粘度の使い分けが分かんないので手堅くいきました。
作業台を準備。
僕は不器用なんで敢えて壁の高い、広い箱を準備。いろいろ「飛ばす」からです(笑)
コーヒーをドリップしてストック(カフェイン勝手に解禁)。
コーヒーをドリップしてストック(カフェイン勝手に解禁)。
入院前に、酒を飲みながらCCDにゴミの乗ったLUMIXを分解清掃して組み上げたら、電源オンでレンズが引っ込むというミラクルなデジカメになたった反省でアルコールは我慢(こっちも勝手に解禁してます)。
YoutubeでAcid Jazzをかけて、さぁ作業開始。

僕、ベイルの根元の分解が一番難しいと思ってます(笑)

案の定、このピンを飛ばして5分ほど床とお友達に。
YoutubeでAcid Jazzをかけて、さぁ作業開始。
僕、ベイルの根元の分解が一番難しいと思ってます(笑)
案の定、このピンを飛ばして5分ほど床とお友達に。
マジで心折れそうになったのでみなさんお気をつけください。

ベイル周辺の粗分解。

上の写真の左から2番目のベアリング部はさらに分解すると下記の通り。
ベイル周辺の粗分解。
上の写真の左から2番目のベアリング部はさらに分解すると下記の通り。
カルディアはベアリングじゃなくてカラーですが。

ベイル根元の一方。取り付け位置のログ。
ベイル根元の一方。取り付け位置のログ。
もう片方。ピンのL字の先端は、実際は手前を向いていて樹脂カバーの穴に挿入されます。
こいつが飛ぶんです!!

メインシャフト。スプールを外したらこの状態、っていうのはみなさんご存知の通り。

板バネと樹脂ワッシャ(スプールのスペーサー)、六角(?)のスプリング、メタルのリングを外すと固定用のピンが見えます。
メインシャフト。スプールを外したらこの状態、っていうのはみなさんご存知の通り。
板バネと樹脂ワッシャ(スプールのスペーサー)、六角(?)のスプリング、メタルのリングを外すと固定用のピンが見えます。
(下写真中央)
おはずかしながら、このピンを抜くという工程を知らず、今までスピニングリールを分解できませんでした(笑)
iPhone撮影でピンボケは悪しからず。
取り付けられている順番は下記の通り。
ナットの向きと、ゴムリングの向き。このナットは、あんまり良くはないですけどラジペンでも、回せば緩みます。
いよいよ本体。
マグシールドではないので思い切っていけますね(笑)

このネジは締めトルクが強いので、ぴったりのドライバーを選んでください。

メタルのリング状のパーツの重なり方。

左右に爪が出ているリングを外すと、一枚下に爪無しのリングがあります。
このネジは締めトルクが強いので、ぴったりのドライバーを選んでください。
メタルのリング状のパーツの重なり方。
左右に爪が出ているリングを外すと、一枚下に爪無しのリングがあります。
全部外すとローラーベアリングが抜けます。
大事な部品です。

次のこの奥まったネジも舐めないように注意してください。
次のこの奥まったネジも舐めないように注意してください。
上記の押さえを外すとピニオンギアが抜けます。
ピニオンギア周辺の部品の向き。
あとは見えてるネジを外すだけですが、サイドカバーを外すと、内側に薄いワッシャーがかまされているので紛失に注意してください。
メインギアは「これでもか!」っていうくらいギタギタ。
分解終了! 全部、パーツクリーナーで洗浄しながらの作業だったので結構大変。
でも、初めてでも旧カルディアくらいなら問題なく分解できました。
ただ、近頃の便利なスマフォでもなんでも、「いちいち」写真撮っておくことは強くお勧めします。
今回でも、分からなくなったらiPhoneのフォトライブラリをさかのぼればそのまま作業手順書になっているというのはとても助かりましたから!!(iPhoneが油でべとべとになりましたけどね)
それと、分解は自己責任で行ってください。メーカー保障外です。
どうなってもいい「実験台」で練習してからというのを本当に推奨します。

今度は逆の手順で組み立て。
今度は逆の手順で組み立て。
組み立てになると特殊になるという作業はあまりありません。でもやっぱりベイルの取り付けが一番やっかいなような・・・。
付け過ぎに注意しながら丁寧にグリスアップ。
出来上がり。

こちらは分解清掃してグリスアップしたからといって劇的な変化はありませんでした。
こちらは分解清掃してグリスアップしたからといって劇的な変化はありませんでした。
もとからトラブルがあったわけでもなく、それなりの価格帯の古いリールってだけですので。
ただ、BB単品を転がしてみて「コトコト」いっているやつは特定できたので、BB追加のカスタムをする前に、既存BBの交換をしてみようと考えています。
さ、次は問題の旧ルビアス。
細かな手順は割愛して・・・分解すると・・・
わーーーーーーー

高知県東洋町でキス釣りしてるときに砂浜に竿を倒したときの砂が・・・!!!!!!
高知県東洋町でキス釣りしてるときに砂浜に竿を倒したときの砂が・・・!!!!!!
慌てて流水で洗ったんですが、こんなことになっていたとは。
なんか変だなとは思いながら、そのまま使ってた自分って・・・。
あわててリールハンドルを再度取り付けて穴を塞ぎ、歯ブラシでせっせと砂を落とす。
・・・この中はどうなってんやろ?
わーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ほんま、ごめん!!
パーツクリーナーでローラーベアリングを洗浄すると、中から砕けた砂が・・・。
涙を流しながら、洗浄とグリスアップをして組み上げた旧ルビアス。
す、すまん。
もうちょっと僕のために働いてくれ!!
2013年08月18日
神明ロリコンエギング アオリイカ
8/14(水) 馴染みの連れと三宮で麻雀。1万6千円の負け・・・。
8/15(木) @2106さんとAZさんと兵庫でチヌコラボ。あまりにも無反応なので途中から須磨方面で豆アジにムキなる。
僕は小サバ2匹。豆アジ1匹。ソイ1匹。チャリコ1匹。

釣れませんでしたけど、ダベリながらの釣りは面白かったです!!
また遊びましょう。
8/16(金) 友人がケンサキイカ釣りたいというので同行。既にあきらめ気味に出発していたが、やはり厳しい展開。
まずはこの間の見えイカサイトで体を温めようとアオリポイントへ。
1.6号反則エギ。
しかしこの日はうねりが入ってサイトができる状況ではなく、潮位も高く立ち位置が取れないので素直に沖からシャクッて来る釣り。
沖の砂地から海草の帯を越えて、ガレ場に入るところあたりでアタリ頻発。
だが、なかなか乗らない。
イカが集まってきた(想定の)ところで、表層付近でのアクションの後、エギをステイ。
ツンというティップまで持っていくアタリで捕獲!!


前回から比べても、まだまだ大きくはなっていませんでした。
沖堤では胴長10cm越えが上がっているようですが、経過観察が必要ですね。
アジュール舞子にケンサキやりに行きましたが、まったく回ってこず。
ここでもロリコンアオリ追加して終了。

あと一潮!!
8/15(木) @2106さんとAZさんと兵庫でチヌコラボ。あまりにも無反応なので途中から須磨方面で豆アジにムキなる。
僕は小サバ2匹。豆アジ1匹。ソイ1匹。チャリコ1匹。
釣れませんでしたけど、ダベリながらの釣りは面白かったです!!
また遊びましょう。
8/16(金) 友人がケンサキイカ釣りたいというので同行。既にあきらめ気味に出発していたが、やはり厳しい展開。
まずはこの間の見えイカサイトで体を温めようとアオリポイントへ。
1.6号反則エギ。
しかしこの日はうねりが入ってサイトができる状況ではなく、潮位も高く立ち位置が取れないので素直に沖からシャクッて来る釣り。
沖の砂地から海草の帯を越えて、ガレ場に入るところあたりでアタリ頻発。
だが、なかなか乗らない。
イカが集まってきた(想定の)ところで、表層付近でのアクションの後、エギをステイ。
ツンというティップまで持っていくアタリで捕獲!!
前回から比べても、まだまだ大きくはなっていませんでした。
沖堤では胴長10cm越えが上がっているようですが、経過観察が必要ですね。
アジュール舞子にケンサキやりに行きましたが、まったく回ってこず。
ここでもロリコンアオリ追加して終了。
あと一潮!!
2013年08月18日
神戸港 サバゲーム 一瞬の夏
こんばんわ。
盆休み、暇なくせに更新サボってました。
ちょっとおさらいです。
釣果情報に踊らされて、神戸空港行って来ました。
夜中の3時過ぎから移動しだして、ヤル気まんまんで挑んだのですが・・・

ツバスもカマスも回遊せず・・・。
結局、日が暮れてからまた近所の漁港に遊びに行きました。
いつもはサビキの方で場所が埋まっている常夜灯の下が空いていたので、アジ狙いで竿を出すことにしました。
豆アジが一杯回遊しています。カツン! カツン!という小さなアタリ。
アシストフック持ってくるのを忘れていたので、乗らないアタリと格闘していると、ガーン!という交通事故的な向こうアワセで、暴力的なファイトの小サバがヒット!

キャロを沈めて、回収気味に足元を縦に引いてくると・・・ガーン! ブルブルブルブル!!
ちょっと誘いをかけて、リフト&フォールで見せても無反応。
仕方が無いから次のキャストに移ろうと回収してくると・・・ガーン! ブルブルブルブル!!
ゲーム性ゼロ(涙)
サビキだったらもっと数取れたでしょうが、一本針のワーミングでこんな釣果。

ちょっと疲れました。

サイズは20cmを超えるようなものは3匹くらい。
ほんとに小サバです。

勢いで釣ってしまったのですが、サイズとそれなりの数で悩んだ挙句、味噌煮!!

小分けにして冷凍して、仕事が始まったらお弁当のおかずです(笑)
30cmくらいのメタルジグで釣れるようなのが回ってくるとエキサイティングなんですけどね。
次の日にはこのサバの群れはほとんど漁港から出て行ってました。
本当に足の速い魚です・・・。
盆休み、暇なくせに更新サボってました。
ちょっとおさらいです。
釣果情報に踊らされて、神戸空港行って来ました。
夜中の3時過ぎから移動しだして、ヤル気まんまんで挑んだのですが・・・
ツバスもカマスも回遊せず・・・。
結局、日が暮れてからまた近所の漁港に遊びに行きました。
いつもはサビキの方で場所が埋まっている常夜灯の下が空いていたので、アジ狙いで竿を出すことにしました。
豆アジが一杯回遊しています。カツン! カツン!という小さなアタリ。
アシストフック持ってくるのを忘れていたので、乗らないアタリと格闘していると、ガーン!という交通事故的な向こうアワセで、暴力的なファイトの小サバがヒット!
キャロを沈めて、回収気味に足元を縦に引いてくると・・・ガーン! ブルブルブルブル!!
ちょっと誘いをかけて、リフト&フォールで見せても無反応。
仕方が無いから次のキャストに移ろうと回収してくると・・・ガーン! ブルブルブルブル!!
ゲーム性ゼロ(涙)
サビキだったらもっと数取れたでしょうが、一本針のワーミングでこんな釣果。
ちょっと疲れました。
サイズは20cmを超えるようなものは3匹くらい。
ほんとに小サバです。
勢いで釣ってしまったのですが、サイズとそれなりの数で悩んだ挙句、味噌煮!!
小分けにして冷凍して、仕事が始まったらお弁当のおかずです(笑)
30cmくらいのメタルジグで釣れるようなのが回ってくるとエキサイティングなんですけどね。
次の日にはこのサバの群れはほとんど漁港から出て行ってました。
本当に足の速い魚です・・・。
2013年08月13日
神戸湾奥 チヌゲーム
食用軟体系ロリコンフィネスをやった翌日は、やっぱりガッツリ系のゲームフィッシングをしたくて運河湾奥へ。
8/11(日)お盆休み二日目の夜遊び。
タックルは湾奥ライトゲーム仕様。
テンリュウ BRIGADE KID BGK81ML
Newセルテート2508PE
いつもとはちょっと違うポイントへ入って、パトカーのお巡りさんに「落ちんといてくださいよー!」なんて声掛けられながらジグヘッドワーミング。
ほんと壁キワキワ。
リーリングでワームを浮かせた瞬間にコン!
小気味良い引きで上がってきたキビレちゃん。推定25歳ヴァンテーヌ。

場所をいつもの近所の漁港に変えて、メバルで癒されて帰とうかと思ってたら大苦戦。
全然、アタリ無し!
BlueCurrent 80にPE0.3号のタックルセットが普段の68ftにフロロ3lbの仕立てと違うからかなー?なんて思いながらスロープを打ち進んで行くが・・・メバル、とうとう沖に落ちちゃった?
もしかして、稲垣純一のネタ、まずかった?
まぁキビレ一本獲れたし、サカナの写真あるからもう帰ろうと思って沖目に思い切って遠投して沈めたあとに、スタックしないように大きく竿を煽る・・・ガガガガ!!
何、何!!
エラ洗いしないからスズキじゃなさそうだけど、針、メバル弾丸・・・超細軸!!
相手はそれほど怒っていないのか、派手な突っ込みもなく、イヤイヤすように首を振る程度。
これは本当に運が良かった。
できるだけ刺激しないように竿で持ってくるように引き寄せる。
横に走られたらロープで一発アウト。
スロープの浅場まで寄ってきたところでヘッドランプをオンにして姿を確認してみると、真っ黒な体高のある魚体。
よし! パーフェクトゲーム!!
今シーズン初の真チヌ。
推定45。
釣り上げたら顔は結構怒ってました。

針を外そうとしたら、歯の外側の唇に掛かってた。
あっぶねー、もう少し口の中に掛かってたら間違いなく伸ばされてなぁ。
盆休み、連続釣果更新中。
8/11(日)お盆休み二日目の夜遊び。
タックルは湾奥ライトゲーム仕様。
テンリュウ BRIGADE KID BGK81ML
Newセルテート2508PE
いつもとはちょっと違うポイントへ入って、パトカーのお巡りさんに「落ちんといてくださいよー!」なんて声掛けられながらジグヘッドワーミング。
ほんと壁キワキワ。
リーリングでワームを浮かせた瞬間にコン!
小気味良い引きで上がってきたキビレちゃん。推定25歳ヴァンテーヌ。
場所をいつもの近所の漁港に変えて、メバルで癒されて帰とうかと思ってたら大苦戦。
全然、アタリ無し!
BlueCurrent 80にPE0.3号のタックルセットが普段の68ftにフロロ3lbの仕立てと違うからかなー?なんて思いながらスロープを打ち進んで行くが・・・メバル、とうとう沖に落ちちゃった?
もしかして、稲垣純一のネタ、まずかった?
まぁキビレ一本獲れたし、サカナの写真あるからもう帰ろうと思って沖目に思い切って遠投して沈めたあとに、スタックしないように大きく竿を煽る・・・ガガガガ!!
何、何!!
エラ洗いしないからスズキじゃなさそうだけど、針、メバル弾丸・・・超細軸!!
相手はそれほど怒っていないのか、派手な突っ込みもなく、イヤイヤすように首を振る程度。
これは本当に運が良かった。
できるだけ刺激しないように竿で持ってくるように引き寄せる。
横に走られたらロープで一発アウト。
スロープの浅場まで寄ってきたところでヘッドランプをオンにして姿を確認してみると、真っ黒な体高のある魚体。
よし! パーフェクトゲーム!!
今シーズン初の真チヌ。
推定45。
釣り上げたら顔は結構怒ってました。
針を外そうとしたら、歯の外側の唇に掛かってた。
あっぶねー、もう少し口の中に掛かってたら間違いなく伸ばされてなぁ。
盆休み、連続釣果更新中。
2013年08月12日
神明ロリコンエギング アオリ&ケンサキ
昨日は神戸に来られる時は良く遊んでもらっているmuchoさんと、去年からなかなか予定が合わず、一年越しのコラボとなったサイコロさんと神明で10本足捕獲作戦を決行。
先にポイントへエントリーしているサイコロさんと合流するかたちでガレ場ポイントへエントリー。ここで日没まで様子見。
muchoさんが氷を買った近所のどローカル釣具屋での情報では「ケンサキは釣れてないね~。アオリが釣れてる。小さいけど。」とのこと。
サイコロさんと初対面の挨拶をした後、ガレ場へエントリー。
muchoさんは迷わず奥のポイントへ進む。
僕はサイコロさんに勧められて、潮位が下がって渡れるようになった沈みブロックの先端へ。
先にキャストを始めたサイコロさんのエギの後ろに白っぽいミサイル状の物体が・・・。
「お、イカですやん!!」
ところがこのイカ達、好奇心旺盛の割りに超ビビリ。
しかも触ったくらいで合わせても、足が短すぎて乗らない・・・。
沖へキャストして、シャクリとフォールで見えるところまで連れてくる。
次のアクションの後、表送付近で、ティップの操作でエギをサスペンド。
すると、するするっと寄ってきたイカがエギを抱いて後退。
派手な色のエギがバックしていくのが合図。
ここで合わせてやっとヒット!

ちっちゃ!! でも今年の初アオリイカです!!
(小さすぎでわかんなかったので、サイコロさんにイカの種類を確認しました。)
その後も超ロリータアオリと戯れます。
隣のサイコロさんは大苦戦。
僕は1.5号のエギ。サイコロさんは1.8号。
ちょっとの差なんですが、これが大きかったようです。
しかも、フォールさせると追いかけない。
深く抱かせたかったら、アクションの後にイカに見せながらできるだけ止めるか、手前につーっと寄せてくるしかないみたいです。
サイト、面白い!!
僕は子アオリを4杯ほど釣って、沖漬けのタレの入ったタッパに放り込み、アタリが止まったのでガシラと遊んで待機。

2匹釣れました♪
ここで日没近い、いい時間となったのでケンサキポイントへ移動。
明石方面のポイントへ移動中、muchoさんの車の中で変態トーク。
・パンティのラインが見えないようにレースが施されているらしいが、最近俺は目が良くなったからそれも見抜けるようになったぜ。
・もともときわどいラインの、階段を上がって片方がずれた、2時50分を指すパンティラインが堪らない。
・娘の入院中に見た、となりの患者のお母さんのスエット生地のワンピースにくっきり出るパンティラインは、なんや得した気分になる。
・・・
そうこうしている間に明石に到着。
けっこうな賑わい。
空いているところに入ってキャストをするが、なかなか反応が無い。
頑張って粘っていると、お隣さんのテーラー仕掛けにヒットがちらほら。
やっとイカが回ってきたかなーってなところで、僕の1.5号エギにエギ大のケンサキがヒット・・・。

(ヘッ電忘れたのでピンボケ)
とりあえずケンサキはいる!
僕はケンサキ、初体験。
サイコロさんに釣りながら聞いたことを試してみる。
テーラー仕掛けも浅い棚でやってるみたいだし、キビナゴに食ってくるくらいなら、そんなに動かさないでも見つけたらアタックしてくるんだろう。底から呼んで来る必要も無いんだし。
そこで・・・表層タダ巻き。
これが的中。
表層をふわふわと引いてくると、パチパチっと触ってくる前アタリ。
イカが抱くとクンっと引き込まれるのでそこでアワセ!
プシュッ、プシュッっと音がする~。
結局、6杯の釣果。

群れが薄かったのと、サイズも伸びなかったのでちょい渋でしたが、体調の悪さと釣れなさで途中で壊れていたサイコロさんも最後の最後でスッテとエギにダブルヒット!!
muchoさんも3杯?ほど釣られていたので、なんとか全員ターゲットを釣り上げてミッション完了!!
帰りはきぼう軒でラーメンをしばいて解散。
いやー、大人な遊びで面白かったです。
次回はアオリでコラボしましょう!!!!!
muchoさん、毎度運転有難うございます!!!!!
サイコロさん、ご自愛ください!!!!!
沖漬け、アオリとケンサキの味の差は分からず・・・。
でも、酒の肴としては最強レベル!!
日本酒より焼酎で漬けるほうが美味しいと思います。

次はもうちょっとサイズいいのをリベンジしたいですね。
先にポイントへエントリーしているサイコロさんと合流するかたちでガレ場ポイントへエントリー。ここで日没まで様子見。
muchoさんが氷を買った近所のどローカル釣具屋での情報では「ケンサキは釣れてないね~。アオリが釣れてる。小さいけど。」とのこと。
サイコロさんと初対面の挨拶をした後、ガレ場へエントリー。
muchoさんは迷わず奥のポイントへ進む。
僕はサイコロさんに勧められて、潮位が下がって渡れるようになった沈みブロックの先端へ。
先にキャストを始めたサイコロさんのエギの後ろに白っぽいミサイル状の物体が・・・。
「お、イカですやん!!」
ところがこのイカ達、好奇心旺盛の割りに超ビビリ。
しかも触ったくらいで合わせても、足が短すぎて乗らない・・・。
沖へキャストして、シャクリとフォールで見えるところまで連れてくる。
次のアクションの後、表送付近で、ティップの操作でエギをサスペンド。
すると、するするっと寄ってきたイカがエギを抱いて後退。
派手な色のエギがバックしていくのが合図。
ここで合わせてやっとヒット!
ちっちゃ!! でも今年の初アオリイカです!!
(小さすぎでわかんなかったので、サイコロさんにイカの種類を確認しました。)
その後も超ロリータアオリと戯れます。
隣のサイコロさんは大苦戦。
僕は1.5号のエギ。サイコロさんは1.8号。
ちょっとの差なんですが、これが大きかったようです。
しかも、フォールさせると追いかけない。
深く抱かせたかったら、アクションの後にイカに見せながらできるだけ止めるか、手前につーっと寄せてくるしかないみたいです。
サイト、面白い!!
僕は子アオリを4杯ほど釣って、沖漬けのタレの入ったタッパに放り込み、アタリが止まったのでガシラと遊んで待機。
2匹釣れました♪
ここで日没近い、いい時間となったのでケンサキポイントへ移動。
明石方面のポイントへ移動中、muchoさんの車の中で変態トーク。
・パンティのラインが見えないようにレースが施されているらしいが、最近俺は目が良くなったからそれも見抜けるようになったぜ。
・もともときわどいラインの、階段を上がって片方がずれた、2時50分を指すパンティラインが堪らない。
・娘の入院中に見た、となりの患者のお母さんのスエット生地のワンピースにくっきり出るパンティラインは、なんや得した気分になる。
・・・
そうこうしている間に明石に到着。
けっこうな賑わい。
空いているところに入ってキャストをするが、なかなか反応が無い。
頑張って粘っていると、お隣さんのテーラー仕掛けにヒットがちらほら。
やっとイカが回ってきたかなーってなところで、僕の1.5号エギにエギ大のケンサキがヒット・・・。
(ヘッ電忘れたのでピンボケ)
とりあえずケンサキはいる!
僕はケンサキ、初体験。
サイコロさんに釣りながら聞いたことを試してみる。
テーラー仕掛けも浅い棚でやってるみたいだし、キビナゴに食ってくるくらいなら、そんなに動かさないでも見つけたらアタックしてくるんだろう。底から呼んで来る必要も無いんだし。
そこで・・・表層タダ巻き。
これが的中。
表層をふわふわと引いてくると、パチパチっと触ってくる前アタリ。
イカが抱くとクンっと引き込まれるのでそこでアワセ!
プシュッ、プシュッっと音がする~。
結局、6杯の釣果。
群れが薄かったのと、サイズも伸びなかったのでちょい渋でしたが、体調の悪さと釣れなさで途中で壊れていたサイコロさんも最後の最後でスッテとエギにダブルヒット!!
muchoさんも3杯?ほど釣られていたので、なんとか全員ターゲットを釣り上げてミッション完了!!
帰りはきぼう軒でラーメンをしばいて解散。
いやー、大人な遊びで面白かったです。
次回はアオリでコラボしましょう!!!!!
muchoさん、毎度運転有難うございます!!!!!
サイコロさん、ご自愛ください!!!!!
沖漬け、アオリとケンサキの味の差は分からず・・・。
でも、酒の肴としては最強レベル!!
日本酒より焼酎で漬けるほうが美味しいと思います。
次はもうちょっとサイズいいのをリベンジしたいですね。
2013年08月11日
神戸港 夏メバル
『シングルプレイのつもりが、いつか気がつけばロングバージョン』
・・・
今シーズンのメバルは、出だしがすごく悪かったのに、8月に入っても釣れ続ける不思議な状況。
先週の火曜日、仕事が早く切り上げられたので、近所の漁港のスロープに癒されに行きました。
短時間釣行の長接近戦スタイル。
BlueCurrent 68
Newカルディア 2000番
フロロ 3lb
バランサーヘッド 0.3g
ガルプアングルワーム
数投もすれば元気なメバルが愛想してくれました。
着水ヒットもあったのでメバルは上を見ているみたい。
水深は深いところでも1mくらい?
おそらく50cm(膝下)くらいのところで食ってきます。
ロープの側を通すと教科書どおりのヒット。
小さいですけど、スピードのある突込みで楽しませてくれます。
ぽんぽん釣れ続き・・・
写真はピンボケしたのを削除して7枚。
現場では10匹を数えて納竿としました。
・・・
昔からヒト恋しくなると、別れた恋人に電話をしてしまうタチ。
冷たくされれば、ナンパの失敗より傷つくことが分かっていながら。
夏のメバルに、いつ袖にされるかちょっとした不安を感じながら、今日も海に行くのでしょうね。
2013年08月11日
花火の下で神戸湾奥 キビレゲーム
先週の日曜日はヴィッセル神戸の応援やら花火やら、えらい賑やかな中、人っ子ひとりいない湾奥でキビレゲーム。
どうもイワシが入ってきているようで、19:30の下げ始めにポイントに入ると、ベイトを追うスズキの姿も常夜灯下で肉眼で確認できたりエキサイティングな雰囲気。
この日はもらったかなー? なんて思っていたけど、そうもいきませんでしたねー。
壁際に投げたサンドワームにバイト。
ポン!とラインが跳ね上がるアタリ。
糸ふけを取って大アワセ。
ドン! という衝撃の後に、ユラーっと泳ぎだす魚。
ショックに驚き泳ぎ始めたものの、自分の思う方向に進めないと気付くと、突然加速してヘッドシェイク!
プツっという感触を残してフックアウト・・・。
ワンチャンスをものにできずゲームオーバー。
ガシラが二匹遊んでくれました♪
書くネタも無いので、ヤフオクで買ったエーグルのヒップバックのお話しでも。
これ、¥1,000で入札開始されて、誰も参加せず、そのまま落札されてしまいました。
釣り用ではもちろんないんですけど、特定の釣りブランドのものを使うのに抵抗があって、アウトドアブランドのものを探してたんです。
釣り用のものって結構な値段しますしね。
これ、¥1,000ですし(笑) 送料¥700足しても¥1,700!

今までメバルやチヌなんかの港湾のライトゲームのときには肩掛けのショルダーバックを使っていたのですが、どうも自分は肩掛けが納まりが悪く感じられて、ヒップバックを使うことにしました。

これも肩掛け用のベルトが付けられるんですが、そこにはフィッシュグリップ下げてます。

反対側にはプライヤー。

驚くくらい収納力があって驚きました。
今までメバルやチヌなんかの港湾のライトゲームのときには肩掛けのショルダーバックを使っていたのですが、どうも自分は肩掛けが納まりが悪く感じられて、ヒップバックを使うことにしました。
これも肩掛け用のベルトが付けられるんですが、そこにはフィッシュグリップ下げてます。
反対側にはプライヤー。
驚くくらい収納力があって驚きました。
タックルケースの規格とは無関係に作ってあるんで、それが逆に余裕につながっているという逆説的な良さです。
入れてあるものは釣りのターゲットとはちょっと無関係になっています。
実験的に詰め込んだものなので。
青いボックスはシーバス用なのでチヌやメバルの時には持っていきません。
つまり相当余裕があるってことですよね。
アオハタのビンにはガルプが入っています。
ウォレットには小さなメタルジグとかチヌ用ラバジ。
さて、今夜もチヌ、行きますか!?